
- スキルアップできる
- 資格取得を支援
- 頑張りをしっかり評価
所在地 | 〒612-8486 京都市伏見区羽束師古川町337番地 |
---|---|
HP | https://www.sakaegumi-unyu.com/ |
電話 | 075-931-2020 |
FAX | 075-931-2021 |
kotobuki@sakaegumi-unyu.co.jp | |
代表者名 | 原田 龍一 |
設立 | 昭和10年12月 |
従業員数 | 40名 |
事業内容 | 精密機械、工作機械、大型機器等の輸送、搬入、据付け及び重機等の輸送、足場の組立・解体作業 |
Corporate Detailsこの企業の詳細情報

アピールポイント
- おかげさまで87年 100周年に向かって感謝の想いで
Interview
インタビュー
代表者インタビュー

愛(LOVE)、優しさ(KINDNESS)、喜び(JOY) 3つの想いを大切にしています
代表取締役社長 原田 龍一さん
当社は大型の産業機械専門に重量と輸送の業務を長年行っております。産業機械メーカーが製造した大型の工作機械などを、それを購入された全国の工場などに輸送して据え付けるのが仕事です。
創業は1935年(昭和10年)、当時、京都で重量物を輸送できるところは当社のみということもあって、成長著しかった京都の名だたる産業機械メーカーとともに歩んでまいりました。最近では、建設工事などで使われる足場の設置・解体を行う足場事業も行っています。
当社では、愛、優しさ、喜びといった3つの想いを大切にしています。人を愛し、苦しさ悲しみを共感できる力、人を想いやり共に成長できる力、そして、成し遂げた時の感動、人の為に成った事に喜びを感じる力、その3つの想いが当社の力の根源です。喜びがなければ、やっている意味がありません。また、愛さえ持っていれば、何も心配することはないと思っています。この3想を大切にしているからこそ、当社の社員は皆、頑張って、諦めずに、最後まで努力をし続けるということができていると思います。
先輩の声

- 内海 絋貴さん
職種:工事部 足場(とび職人)
勤続:1年
趣味:釣り
■ 仕事の内容は?
建物の改修や解体のための足場を組む仕事です。
■ この仕事を選んだ理由
体を動かすことが好きなので、この仕事に就きました。
■ 良かったこと・学んだこと・やりがい
自分が納得いくカッコイイ足場を組めたときやりがいを感じます。

- 江藤 秀児さん
職種:物流部 輸送
勤続:2年
趣味:野球
特技:球技全般
性格:明るい
出身校:京都八幡高校
■ 仕事の内容は?
客先で荷物を積み込み、全国の工場などに輸送しています。
■ 良かったこと・学んだこと・やりがい
一人で行う仕事が多いため、良い意味で自分のペースでできますが、その分、責任感は他の仕事よりも感じられます。

- 長谷川 有貴さん
職種:工事部(重量士)
勤続:2年
資格:中型・大型自動車
■ 仕事の内容は?
産業機械などをトラックで輸送し、現場で据え付けなどの作業を行います。
■ この仕事を選んだ理由
今までしたことがなかったから、面白そうだと思いました。
■ 良かったこと・学んだこと・やりがい
運転が上手になりました。
Point
アピールポイント
職種紹介

重量のお仕事
大型の重量物を輸送し、工場などの指定された場所に据え付ける業務です。大きくて重たい機械なので、輸送するトレーラーが通れない道も多いですし、設置場所も毎回異なるので、その度ごとに工夫しながら設置します。

産業機械の組み立て・芯出しも行います
超精密機械や半導体装置などの産業機械を扱うことが多く、ただ据え付けるだけではなく、機械の組み立てや設置後に機械の精度を出すための「芯出し」と呼ばれる通常メーカーさんが行われるような業務までできるのが強みです。

免許取得支援
自動車学校や免許試験代の立替払いも行っており、勤続によって返済不要となる制度があります。

コンプライアンス順守
輸送事業の厳しいコンプライアンス規定も順守し、無理なく余裕のある安全・安心な運行管理を行っています。

お届け先は全国
京都の名だたるメーカーさんが製造する高度な産業機械なので設置場所も全国に及びます。