
- スキルアップできる
- 完全週休2日制
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が自慢
- 頑張りをしっかり評価
所在地 | 〒601-8394 京都市南区吉祥院中河原里北町39-6 |
---|---|
HP | http://www.k-signal.co.jp/ |
電話 | 075-314-8367(代) |
FAX | 075-326-0620 |
info@k-signal.co.jp | |
代表者名 | 三ツ野 将弘 |
設立 | 昭和47年7月 |
従業員数 | 35名 |
事業内容 | 交通信号機に特化した総合インフラサービス事業。工事、保守メンテナンス、設計、交通信号器関連材料の製造・販売 等 |
Corporate Detailsこの企業の詳細情報

アピールポイント
- 街に暮らす『人々の安全を守っている会社です』
その熱意に報いる体制、できてます。

関西シグナルサービス 株式会社 代表取締役 三ツ野 将弘
業界を牽引する存在として創業から50年以上、交通インフラに大きく関わってきた当社。
交通信号機の工事から保守、設計、製造及び販売さらに物流を展開しワンストップソリューションでご提供しています。
社会貢献度の高いこの事業をさらに拡大し、関西No.1を目指します。
当社では成果主義型人事評価制度を構築しており、年齢・実績を問わず評価します。
与えられたミッションの成果に応じて昇給・昇進・賞与とし、会社に貢献してくれた社員には相応の還元を行っています。
社員の意欲や成果にしっかりコミットする会社です。
先輩の声

- 久保 黎明
職 種:交通システム事業本部
工事課 主任
勤 続:5年
趣 味:車いじり
性 格:まじめ
出身校:伏見工業高校
■ 何のお仕事ですか?
信号機の更新や取替工事、事故現場等の緊急工事の対応を行っています。
■ この仕事を選んだ理由は?
みんなが知っている信号機ですが、実際に仕事として関わるとどんな仕事なんだろう?という興味がきっかけです。
■ この仕事をしていて良かったこと
業務の中で初めてトライすることも多く、自分の持てる能力をフルに発揮できることが楽しくてやりがいを感じます。
■ ひとことメッセージ
僕は未経験で不安な気持ちをもってスタートしましたが、先輩達の解説、作業講習などの教育体制がしっかりしてたので、必要な能力が無理なく身に付きました。まずは自分自身が何事にも挑戦するぞ!という心が大事だと思います

- 花谷 拓人
職 種:大阪支店
交通システム課
勤 続:4年
趣 味:フットサル、ゴルフ
性 格:努力家
出身校:大阪学院大学
■ 何のお仕事ですか?
信号の機器の更新・設備点検・調整・緊急対応と幅広く行っています。
■ この仕事を選んだ理由は?
元々機械を触るのが好きだということもありますが、信号機という社会に不可欠なものに関わることに大きな魅力を感じました。
■ この仕事をしていて良かったこと
作業をしていると、『ご苦労様です』『ありがとう』と言葉をかけていただくことがあります。僕の仕事が社会に貢献できている実感が湧き、この仕事をしていて良かった!と思います。
■ ひとことメッセージ
困難な状況でも諦めずに助け合い、挑戦できる力がこの職場にはあります。大阪支店の開設時は、初めての事ばかりで業務スピードも上がらず苦戦の毎日でしたが、それを乗り越えた頃には、チームも僕自身も大きく成長していました。
TOPICS 〜トピックス〜

意欲や成果にしっかりコミット
■昨年度賞与実績 平均8カ月
賞与は年2回。成果主義型人事評価制度を設けておりチャンスも常時あります。あなたのやる気に、しっかり応える会社です。
※賞与額は成果や会社への貢献度をもとに決定いたします。
■社員表彰制度
年間優良社員表彰
(社長賞 : 現金30万円)
(優秀賞 : 現金10万円)
■資格取得支援
会社指定の国家資格を取得すると最大4万手当がつきます。従業員エンゲージメントを高めスキルアップにも還元します。

メリハリをつけて働ける環境
■完全週休2日制・年間休日128日
ON/OFFの切り替えがしっかりできるのが魅力。十分にリフレッシュして休み、また仕事をがんばる。そんないい循環ができています。

福利厚生も充実
■慰安旅行 年1回
■提携施設の優待利用
■家庭用常備薬の支給
■社内報「月刊シグタイムズ」

社内カフェあり
談話や食事など社員のコミュニケーションの場として人気のカフェスペースは、集中ルームとしても利用可能!無料の給茶機や、社員限定で飲料・物品も破格の値段で購入できます!